介護未経験のススメ

【介護】髭剃りはしてはいけない!?意外と知らずにやってるかも?

利用者代表
利用者代表
あの〜そこの介護職さん、髭を剃ってくれんかの?てか、しろや。
かまたり
かまたり
OK、じーさん。剃ったるわ。そこに直れ。

こんなフランクではないでしょうけど、髭そりを利用者に希望されて行った経験はありませんかね。

ですが実は利用者の髭剃りはしてはいけない行為なのです。

本記事では、なぜ髭剃りをしてはいけないのか、また髭そりを行ってもいい場合はあるのか解説していきます。

✔️本記事の信頼性
僕は現役の介護福祉士として働いて7年目になります。

Twitterかまたり(@kamatarikun)

本記事の内容はこちら。

  1. 髭剃りをしてはいけない理由
  2. 髭剃りのやり方
  3. まとめ

では早速説明していきますね!

利用者の髭剃りはしてはいけない理由

結論から言うなら、利用者の髭剃りはカミソリでやってはいけないということです。

T字カミソリの画像

理由としては、カミソリを使用しての髭剃りは、必要な知識と技能をもって行う理容の分野であるとされているから。

つまり理容師法で理容師免許を持っている人にしか出来ない行為なのです。

ここで『整容とは何が違うの?』と思われる方もいるので整理しますね。

  • 整容
  • 整容とは、一般に形や姿を正しく整えること。

  • 理容
  • 理容とは、頭髪の刈り込みなど容姿を整えること。

イメージとしては整容=必要最低限、理容=オシャレと言う感じ。

この場合のカミソリでの髭剃りは頭髪の刈り込み等と同じオシャレに当たってしまうから、介護職はやっちゃダメですよと言うわけですね。

髭剃りを行うには?結論:電気カミソリならOK

電気カミソリの画像

『じゃあ髭剃りを行うのにはどうしたらいいの?』

『ヒゲ伸ばしっぱなしじゃダメでしょ?』

と、思うかもしれませんが

皆さんご存知電気カミソリ(電気シェーバー)なら行ってOK。

法律的には電気カミソリについての規約は書かれていないので、介護職が行うなら理容師法に抵触しない電気カミソリになるわけです。

まぁ旧態依然とした施設はT字のカミソリを使っているかも知れませんが、今の施設では個人用の電気カミソリが主流ですよね。

しかし、電気カミソリを『理解」して使っているのと、『なんとなく』使っているのでは差があるので、理解しておきましょう。

T字のカミソリは訪問介護においてもNG

T字のカミソリを使用して、訪問介護のサービスである身体整容をするのは例え訪問介護であってもNG。

✔️身体整容とは?

ADL(日常生活動作)の洗顔・歯磨き・整髪・爪切り・耳かき・ひげそり・整髪の事。

ですが、訪問先によってはT字しかない場合もありますよね。

その場合は法律に違反してしまうからと、電気カミソリ(電気シェーバー)の購入も検討してもらいましょう。

かまたり
かまたり
というか正直、普通にT字のカミソリ怖いし電気カミソリの方がいいですよね〜

髭剃りは整容目的ならOK

今までの話を根本からひっくり返すようで申し訳ないのですが

T字でのカミソリも身体整容ならOKという話が出た事があります。

コレ実はちょっと前に話題になりました。

とあるブログで『厚生労働省に確認したところ、髭剃りは理容に該当しないからやっていいらしいよ』と書いた事で物議を醸したことがあります。

疑問に思った介護職が厚生労働省に問い合わせたところ、『身体整容目的なら髭そりは該当しない』という返答らしいですが

それも不確定で根拠がありません。この記事を読んでくださっている方に適当なことは言えません。

なのでこれはいまだにグレーゾーン。

ぶっちゃけると、電気シェーバーを使っておけば無難という事になりますね。

電気カミソリ(電気シェーバー)での髭剃りのやり方

おまけとして電気カミソリ(電気シェーバー)で髭剃りをやるにあたっての手順の説明ですね。

  1. 最初に利用者へ、髭剃りをすることを説明。
  2. 蒸しタオルなどで髭を柔らかくする。
  3. 髭剃り用のクリームなどを塗る。
  4. 皮膚のたるみを手で引き伸ばし、髭を立てるようにして剃る。

オススメは入浴後の髭そり。肌が弱い利用者も傷つけずに剃ることができます。

また髭そり後には、アフターシェーブローションなどで油分や水分を補ってあげるとベスト。

もし剃り残しが気になる場合や、電気カミソリが古くなってきたなと感じたら新しい電気カミソリを購入しましょう。

いつまでも古い電気カミソリだとそこから雑菌が入り、水イボなど感染症のリスクもあるので要注意です。

まとめ

髭おじいさん

いかがでしたでしょうか?

意外と髭剃りって当たり前のようにやっていたりして、ちょっと盲点の部分ですよね。

正直、僕は以前勤めていた施設で普通にT字のカミソリで髭そりを行っていました…。

ちなみに看護師の医療目的の剃毛はカミソリ(T字のカミソリ含む)でもOK。

ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

ABOUT ME
かまたり
日々、介護職として奮闘している26歳の男です!介護歴は7年目になります! あまり無理のない範囲でブログ更新を心がけていきますので、暖かい目で見守っていただけると嬉しいです! SNSなども積極的に行っているので、フォローしてくれると嬉しいですm(_ _)m

POSTED COMMENT

  1. マッキー より:

    初めまして。
    私はデイケアサービスで働いて居ます。
    入浴介助で、T字剃刀を使って髭を剃る様に強要されるのですが、どうしたら良いでしょうか?
    私は老眼だし、浴室では良く見えないし、何よりも違法である事が分かって居るので、断りたいと思っています。でも、先輩や主任からやる様に言われます。上手く剃れないし、見えないと言ってもダメ。
    どうしたら良いですか?

    • かまたり より:

      初めまして、コメントありがとうございます!
      正直な話、そのような施設はかなりあります。結論から話しますと、マッキーさんは現在勤めている施設を辞めた方がいいと思います。
      なぜかというと、その施設は他にも医療行為を介護職にやらせるような違法行為をさせている可能性があるからです。
      しかもその際にケガなどをさせてしまった場合、「違法と知りつつもやっていた」とこちらの責任にもなりかねません。なので、僕はマッキーさんのように正しい知識と意見を持っている方はそのような施設に勤めているべきではない人材だと感じました。
      しかし、いろいろな都合でいきなり辞めるのは難しいと思います。なので、その際には経費などで電動シェーバーを買えばいいのです。少し不衛生に感じるかもしれませんが一回使用ごとに洗えば、入居者様同士の感染症は防ぐことができます。もし施設が買ってくれない場合は、リサイクルショップにも売っているため、検討してもらうよう強く言ってみたらいかがでしょうか?
      長文失礼いたしました。

      • マッキー より:

        返信ありがとうございます。
        退職を検討して居ます。
        アドバイスありがとうございました。

  2. ひまわり より:

    初めてコメントさせていただきます。
    今、勤め始めた施設で入浴時にT字カミソリを使って髭剃りを行っていたので、私は今まで勤めた施設で電気カミソリでの髭剃りの経験しかないのでできませんとお伝えしましたがなかなか伝わらずモヤモヤしています。まだ勤め始めたばかりで私なりに勇気を出して伝えたのですが伝わりません。他の介助面でも旧態的で怖いです。

    • かまたり より:

      返信遅れて申し訳ありません。
      個人的には自分の介護方法と違和感があるならば、辞めた方がいいと思います。
      というのも、現実に行っている介護と自分の理想の介護との乖離に自分が苦しんでしまうからです。
      僕自身もそうですし、そのようにして精神的に病んでしまう職員も見てきました。
      もし、経済的に余裕があったり、他の職場への転職がすぐに可能ならば、転職をする方がよろしいかと思います・・・。

      ただ、転職が難しいようでしたら、施設の運営側が違法と知らないケースもあるので、運営者に進言してみるのも手かもしれません。
      ひまわりさんの介護職としての人生が好転するのを、願っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。