介護職へのススメ

【実体験】働きやすい介護施設なんて存在しません【自分を見つめる】

悩みくん
悩みくん
今の職場が、給料が低くて人間関係も悪いし、辞めたい。働きやすい施設ってどうやって見つけるんだろう?

このような疑問に答えます。

先に結論から言うと、働きやすい施設なんてのは存在しません。

ガッカリさせてしまい申し訳ありません…。しかし、事実です…。

というのも筆者である僕は、介護職として何度も転職してきました。
その結果どうなったか?僕はどの施設に転職しても満足することは出来ませんでした。

なぜ満足できなかったのか、実体験を元に下記にて説明していきますね。

これから転職を考えている方や、介護職に就こうか考えている方は、良ければ参考にしてみてください〜!

もし、施設で働く以外の方法はないの?とお探しの方はこちらもどうぞ。
<<介護士でフリーランスって可能なの?【結論:可能です】

【実体験】働きやすい介護施設なんて存在しません【自分を見つめる】

ではさっそく本題ですが、僕がなぜ何回も介護職として転職してきたのに、満足できなかったか?

最大の理由は、「働きやすさ」が自身の環境によって変わってしまうからです。

例えば給料が低くても、人間関係に悩んでいた人は、職場の人間関係が良好なら満足すると思います。

僕も以前、人間関係が嫌で職場を離れたことがあります。

かまたり
かまたり
月収15万でもいいから、人間関係が楽なところがいいな〜

なんて、当時は考えていました。そして転職を決意。

その時には転職エージェントを使い、転職を成功することができました。

転職エージェントって?という方はこちらを参考に、どうぞ〜。
<<【2021年修正版】介護福祉士が選ぶ無料転職エージェント3つを比較!

僕の希望通り給料は低めでしたが、無事に人間関係が良好な職場に就職することができました。

ところが、だんだん働くうちに給料が少ないことに不満を抱いていったんですね。

考えられる原因はただ一つ、「周りの人間と比べてしまった」ということです。

当時の僕は、周りの友達が高級車を乗り回したり、毎日夜中まで遊び歩いてるのを見て正直「羨ましい」と感じてしまいました。

その結果、

かまたり
かまたり
なんでこんなに給料が低いんだろう…ツライ

と、なってしまったワケです…。そして2回目の給料が高いところを探すために転職エージェントを利用…という形です。

その時には転職エージェントにだいぶお世話になりました…本当あの時はサンキュー。

どうすれば満足のいく転職をすることが出来るのか?

では、下記の内容からはこれから転職を考えている方や、介護業界に携わろうとしている方に向けて書いています。

そうでない方は<まとめ>に飛んでいただけると嬉しいです。

満足のいく転職をするためには何が必要なのか?それは以下の通りです。

  1. 自分の目的を明確にする
  2. 自分に合った施設の種類を見つける
  3. 正社員にこだわりすぎない

この3つになります。
では順に説明していきますね٩( ‘ω’ )و

自分の目的を明確にする

自分の目的、つまりスタイルを見つけることは非常に大切だと言えます。

と、いうのも人によって仕事のやりやすさは違うから。

例えばあなたはどの項目に当てはまりますか?

  1. ちょっとキツイ業務でも、給料が良ければOK
  2. 給料は低くても、人間関係など安定した職場がいい
  3. レクなどを率先してやりたい!仕事に自由を求めている

大雑把に分けると、介護職はこの3つのタイプに分けられるかなと思います。

やはり、仕事に求める部分は環境によって変わります。

なので、僕はまず、「自分は仕事に何を求めているのか?」というスタイルを見つめ直すのが満足のいく転職を行うコツだと考えています。

あなたはどれに当てはまるか、少しだけ考えてみてください〜。

自分に合った施設の種類を見つける

自分のスタイルを見直せたら、自分にあった施設の種類を見つけることがオススメ。

理由はシンプルに、やりたいことをやった方がいいからですね。

具体的には、こんな感じ。

女性A
女性A
レクリエーションが好き!利用者の方達を笑顔にしていきたい!

上記のような方だと、デイサービスや有料老人ホームなどの軽度の介助しか必要としない施設の方が好ましいです。

女性B
女性B
利用者の方が、家に帰れるように生活をサポートしていきたい!

上記のような方だと、老人保健施設のような在宅での生活に利用者を復帰させることが目的な施設がいいですね。

このように、自分がしたい・やりたいことによって勤めるべき施設が変わってきます。

時間に余裕があれば色々な種類の施設を見学して、雰囲気を掴んでおくのもいいかもしれませんね。

正社員にこだわりすぎない

正社員にこだわりすぎないことも、大切だと思います。

なぜなら、介護職は働いてみないとわからないことが多すぎるから。

正社員で働くメリットは、もちろん安定感。

しかし同時に、長く働かなければ履歴書にも傷がつきやすい可能性も秘めています。

やはり、どの業種にも言えますが、面接や見学では見えない部分は当然ありますからね。

なので、最初は派遣やパートから始めるのも手だと思います。

その際には、この記事を参考にしてみてください〜。
<<【介護】パートより派遣社員の方が良い理由を比較してみた

あまり「正社員」というカテゴリーに縛られないのが、ベストです。

働きやすい介護施設なんてありません:まとめ

とまぁ、僕の実体験から言えるポイント3つを紹介してきました。

個人的には、転職するのは労力も時間もかかるコトなので失敗はしたくないんですよね。

なので、僕は転職を成功することを目的とするより、転職になるべく失敗しないことを目標にしました。

ヤヤコシイですが、働きやすさより働きにくさを重視した形ですね。

先述しましたが、下記の記事でも書いた通り転職エージェントを使って、見学や内部調査などを行ってきました。

<<【2021年修正版】介護福祉士が選ぶ無料転職エージェント3つを比較!

おかげで失敗せずにすみました…。
なんとなーくで選んだ場所より、やはり下調べは重要というワケですね。

現在就職先を悩んでいる方の参考になったら幸いです!

では今回はこの辺でm(_ _)m

ABOUT ME
かまたり
日々、介護職として奮闘している26歳の男です!介護歴は7年目になります! あまり無理のない範囲でブログ更新を心がけていきますので、暖かい目で見守っていただけると嬉しいです! SNSなども積極的に行っているので、フォローしてくれると嬉しいですm(_ _)m

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。