- 介護職って何歳まで働けるの?
- 何歳から働き始めてもOKなの?
- 就職先はあるの?
このような悩みに答えます。
人生100年時代!と、言われている昨今。
厚生労働省によって定期的に構想会議が行われ、定年が75歳にまで伸びるのではないか、なんて事も言われていますよね。
ですが企業側も長く雇用するのには、それなりのリスクが伴います。
なので、75歳まで安定して雇用してくれるケースはごく稀。
また10年続く企業は全体の26%程度しかない、と言われ
なおのこと、65歳以上の雇用は難しくなってきています。
そんな『不安定な職業』が多い中、介護職はかなり安定して働くことが可能です。
とはいえ、未経験の方からすると、
『何歳からでも働けるのか?』『何歳まで働けるのか?』と、不安になってしまいますよね。
本記事を読めば、
これから『介護職として働いてみようかな』と言う方の疑問を下記の内容で
説明していくので、良ければ参考にしてみてください。
✔️本記事の内容
- 介護職は、何歳まで働けるのか
- 何歳から働き始めてもいいのか
- 働き始めるのに、注意点はあるのか
僕は現役の介護福祉士として働いて7年目になります。
Twitterかまたり(@kamatarikun)
特養や老健など、様々な施設での経験アリ。詳しくはプロフィールへどうぞ。
早速説明していきますね!
介護職は何歳まで働けるのか?
最初に、結論から言うと何歳まででも働くことができます。
人手不足は否めないから
理由はシンプルに、介護業界は常に人手不足だからですね。
実際に僕の経験してきた施設でも
- 定年まで印刷会社へ勤務
- 派遣社員として、未経験で介護職へ転職
と、言う方もいました。
なので、自分の体力や『介護職として働いていこう!』と思える気持ちがあれば
何歳まででも、働くことが可能です。
実は、多くの事業所が定年制度を設けていない
実は介護業界は、非常勤社員だと42.5%の事業所が定年制度を設けていません。(正社員でも12%程度)
また、定年制度によって辞めることになっても
再雇用や嘱託(一定の期限を定めて雇用される非正規雇用の一つ)
として雇用を延長する制度を取り入れている事業所は多くあります。
そのため、正規雇用にさえ拘らなければ
いくつになっても、働くことが可能というワケですね。
何歳から働き始めてもいいのか?
こちらも結論から書きますが、何歳から働き初めてもOK。
働き始めるのは、早い方がいい
ですが正直、未経験で働き始めるのはかなり大変。
なぜなら、やはり技術を求められる職種だからですね。
また介護職は、やり方が個々に出てしまう事も多いので
未経験の方は、『どのやり方で介護すればいいのか?』と混乱してしまう事も多くあります。
なので、『自分は75歳まで働きたい!』と言う方は、早めに介護職として働き始めるのがいいかと思います。
介護職として働いた分が知識になり、実績になる
また、早めに働き始めるのと、その分知識が蓄えられ、
介護経験者として自分の実績になります。
なので、『定年後には何の仕事に就こうかな?』と
今悩んでいるならば
介護職は優先すべき選択肢といえますね。
働き始めるのに注意点はある?
実際に、介護職として働き始める方は以下の3つの点を注意してください
- 未経験だと、レク中心の施設がオススメ
- 何回も転職は厳しい
- 働く前に資格を取得するのが吉
順に解説していきます。
未経験だと、レク中心の施設がオススメ
介護は、多くの場合で技術が求められます。
というのも、利用者の生命や生活に直結しているから。
- 食事介助
- 入浴介助
- 排泄介助
など、様々な介助を行わなくてはいけません。
食事介助一つとっても、気をつけるべき点が多くあります。
なのでまず介護職として働き始めるには
デイサービスのような介護度が低い施設で
レクリエーション中心の施設で働き始めることをオススメしますね。
何回も転職は厳しい
何回も転職をすると、就職しやすい介護職といえど、再び働き始めるのは難しいです。
僕の経験上でも
体がキツくていきなり退職する、という方は少なくなかったので
『どうせすぐ辞めちゃうんでしょ?』と、履歴書等から判断されてしまう場合も。
なので、転職する際は長く勤めることを前提に、しっかりと下調べは行うべきですね。
働きながらでも、資格を取得するのが吉
資格を取得することで、転職する際や実際に働く際にかなり働きやすくなります。
やはり知識があるのと、ないのでは動きに迷いがなくなります。
また、指導者から『しっかり勉強しているんだな』と、好印象になり
無駄な人間関係のトラブルを防ぐことにも繋がります。
そうしたトラブルを回避するためにも
未経験でも働きながら、無料で資格を取得する方法もあるので
下記の記事にて解説しています。
よろしければ参考にどうぞ➡︎介護未経験者は派遣から始めるべき。4つのメリットと3つのデメリットとは?
介護職は実際に何歳まで働けるの?:まとめ
介護職は、他の職種と比べかなり安定して働くことが可能です。
本記事をまとめると、
- 介護職として何歳まででも、働くことは可能
- 何歳からでも働けるが、資格取得も視野にいれるべき
- 最初は、利用者の介護度が低い施設で働くことがオススメ
という感じですね。
『今のままの会社で、定年まで働けるかな?』『介護職をやってみたい』
と、考えている方は
今のうちに、介護職として実績を積み、手に職をつけることを
検討してみてはいかがでしょうか?
ではこの辺で!
ここまで読んでくださりありがとうございました!