介護未経験のススメ

介護未経験者は派遣から始めるべき。4つのメリットと3つのデメリットとは?

考える人
考える人
介護職はいきなり正社員で始めても大丈夫なの?それとも派遣やパートから始めるべきなの?
かまたり
かまたり
僕は派遣社員から始めることをオススメします。もちろんそれには理由がありまっせ。

本記事では未経験から介護職を初めてみようかなと考えている方に向けた記事になっています。

この記事を読めば介護職はどの雇用形態で始めるべきかわかります。またメリット、デメリットも踏まえて説明していくので参考にしてくださると嬉しいです。

自己紹介

僕は現役の介護福祉士として働いて7年目になります。

Twitterかまたり(@kamatarikun)

特養やデイ、老健など従来型、ユニット型の施設で経験があります。

本記事の内容はこちらになります。

  1. 介護職は派遣から始めるべき理由
  2. 派遣から始めた際の4つのメリット
  3. 派遣から始めた際の3つデメリット
  4. まとめ

では早速説明していきますね!

※この記事を読んだからと言って絶対的に派遣から始めなくてOKです。自分の今の環境や生活もあると思うので参考までに軽く頭の隅に置くだけでも大丈夫です。

介護未経験が派遣から始めるべき理由

介護未経験から始める理由は給料

これは自分の経験によるものですが、介護職は派遣社員から始めるべきです。

理由はシンプルに正社員だと給料が安くて続けられないから。

参考として、介護職としての勤続年数と資格別の平均給料はこちらになります。

資格別の勤続年数と平均給料
介護福祉士 8.4年 313,920円
実務者研修 6.5年 288,060円
初任者研修 6.8年 285,610円
保有資格なし 5.2年 261,600円

参照:厚生労働省

これだけ見ると給料はもらえているように見えますよね。

ですが、これはボーナスや都市部の給料も含まれた平均です。

そのため地方では税金を引いて、資格なし未経験が正社員でもらえる所得はざっと16万程度、夜勤をやっても20万いかない場合も全然あります。

また介護職は処遇改善によっても給料が上下します。処遇改善についてはこちらの記事で書いているので詳しくは➡︎介護職の給料って低い?処遇改善って?『現役介護福祉士が解説』

正直な話、やりがいを得られる前に生活が厳しくて続ける気が起きなくなってしまいますよね。僕の友達には月の給料が13万しかもらえず辞めていた人もいました。

こうして低所得によって勤続年数も相対的に低くなってしまいます。

派遣社員なら未経験でも時給の相場は1500円程度。

一日8時間、週5日勤務で21万はもらえる計算ですね。

もちろんそれから保険料などが引かれてしまいますが、未経験で夜勤手当もなしなのにこのぐらいはもらえてしまうんです。

なのである程度の給料で生活を安定させてから、介護職として働くためにも派遣をオススメします。

派遣から始めた際の4つのメリット

介護未経験が派遣から始めるメリット4つ
  1. 自分が介護職を続けられるかわかる
  2. 実践的な介護技術を学びやすい
  3. 次のキャリアアップも狙える
  4. 一度介護の経験があれば再び転職しやすい

メリットはこの4つです。順に説明していきますね。

自分が介護職を続けられるかわかる

これが一番本質的な部分で、介護職は正直な話実際に働いてみないと自分に合っているかわかリません。

そのため派遣ではなく、正社員で介護職に転職すると

  • 人間関係が悪かった
  • 自分には介護職は向いていなかった
  • 思ったより給料が安かった

などの理由にぶつかり、すぐに辞めてしまう人が多いです。そうすると少なからず履歴書に傷がついてしまいますよね…。

その点、派遣社員は所属が派遣会社になるのですぐに合わないなと感じて職場を変えても傷はつきません。

また派遣社員は基本的に3ヶ月更新なので、再契約する1ヶ月前にその職場で自分が働き続けるか選べます。

男性
男性
この職場、嫌だけど3ヶ月経てばこの職場を変えられる!

というメンタル的な部分でも助かりますよね。

働いてみて判断しなくてはいけない介護職において、派遣という雇用形態は最も適していると言えます。

実践的な介護技術が学びやすい

働いてみて自分が介護をやり続けられるなぁ、と思ったら次は介護技術を学んでいきたいですよね。

実践的な介護技術を学べば、自分のスキルや自信にも繋がってきます。

泳ぎ方を知るにはまずは泳いでみることが一番というワケ。

やはり実践経験に勝るものはありません。養成施設などで知識は得ても実際にはできないケースがほとんどです。(自分もできなかった笑)

また、施設の指導者から学んでいくと周りの職員からの信頼も厚くなるので働きやすくもなりますよね。

次のキャリアアップも狙える

介護未経験からでもキャリアアップが狙える

意外に知らない方も多いですが、派遣で働いたとしても実務経験になるということ。

なので三年働けば、介護福祉士の国家資格も取れるようになるんです。

介護福祉士の詳しい資格の取り方の記事はこちら➡︎介護福祉士の資格ってどうやって取るの?効率よく取る方法とは?

介護福祉士の資格を取得すれば、管理職などのキャリアアップも狙えるため資格を取得して、給料をあげたい方にもオススメできますね。

一度介護の経験があれば再び転職しやすい

これは『介護経験者』という強みが得られ、転職しやすくなるということです。

なぜ『介護経験者』が強みになるかと言うと、資格を持っていてもすぐに辞めてしまうケースがあるから。

例えば僕は専門学校で介護福祉士の資格を取得しましたが、資格取得後の半年後に介護職として働き続けたクラスメートは34人中11人程度しかいませんでした。

つまり実際に介護職としてやり続けられた経験があるということは、即戦力になるという認識になり優遇されるというわけですね。

介護職経験アリ、と言うだけで再転職のハードルはかなり低くなります。

以上がメリットの部分ですね。

介護未経験から派遣で始める3つのデメリット

介護派遣注意

メリットはお分かり頂けたと思います。ですがやはりデメリットも存在します。

デメリットは以下の3つ。

  1. 未経験だと最初が大変
  2. 派遣切りに合う可能性もある
  3. 派遣特有の扱いをされる場合もある

未経験だと最初が大変

メリットでは実践経験が学びやいことを挙げましたが、それは基礎は伴っていないという面もあるということ。

介護技術は基本的に、基礎知識の上に成り立っています。

食事の姿勢一つとってもそうですね。

例えば食事を食べる際に姿勢が悪い利用者がいるとします。

そうすると基礎知識がないと『ご飯を食べるときに姿勢が悪いと良くない』と、漠然としてしまいますが

知識があれば『姿勢が悪いと食べ物が飲み込みにくく、誤嚥性肺炎になってしまう』と、具体的にどういったことになってしまうのかまでわかります。

そのため基礎知識を学びつつ、働かないといけないのでやはり最初は大変になります。

男性
男性
じゃあ基礎知識を勉強するにはどうしたらいいの?

という方は、参考書や初任者研修を受けることをオススメします。少しでも予備知識があると、緊急時の行動も迷わずに済むので気持ち的にも楽ですね。

参考までに初任者研修の記事はこちらになります。➡︎『簡単』初任者研修とは?資格取得のメリットは?『未経験』

派遣切りに合う可能性もある

介護派遣のデメリット

滅多にはないことですが、業績悪化や能力不足、勤務態度で派遣先の施設が契約を打ち切ってしまうケースがあります。

やはり派遣は非正規雇用のためそういった突然仕事がなくなってしまう可能性は否定しきれません。

もっとも、解雇をするためには就業規則に書かれたきちんとした理由が必要になります。

契約更新については派遣先と派遣社員の双方の合意のため、契約更新をされない場合は1ヶ月前には分かるので職を急に失って困窮することはありません。

とはいえ、やっぱり不安になりますよね…。

なので僕は資格を取得することをオススメします。派遣切りに合わないためには会社に利益があると判断されればOKなわけです。

最低限の資格を持っておいて、自分の価値を上げれば施設側から派遣切りに合うことも限りなく少なくなるということですね。

派遣特有の扱いを受けることがある

これは今までの派遣社員の扱いによるところが大きいです。

  • 見て学べ
  • 高い金をもらってるんだからそれぐらいやれ

などの冷たい意見もありました。

男性
男性
古い施設やぶっちゃけ嫌なお局様がいる施設などはまだ古い風潮が残っている可能性がありますな。

そのためしっかりと下調べをしてから転職をするべきです。

介護未経験者が派遣から始めるメリット・デメリット:まとめ

介護派遣 メリット・デメリット まとめ

以上で派遣で転職した際のメリット5つとデメリット3つになります。

メリット・デメリットを要約するとこんな感じですね。

本記事の要約
  1. 辞めたいときに辞められるため気が楽
  2. 未経験でも高時給で実践的技術などのスキルを得ることができる
  3. 基礎知識を得るためにも資格は後々取得した方が吉

まずはやってみてそれでも自分に合うなと感じたら『ちょっと続けてみるか』ぐらいの気持ちでOKです。

あとは、キャリアアップのためにもやはり何らかの資格は取得すべきですね。

派遣会社でも無料で転職サポートしてくれたり、キャリアアップもさせてくれるかいご畑はオススメです。

かいご畑は、全国8万以上の業者のうち、160社しか認められていない「優良派遣事業者認定」に認定されているため、利用する際にも安心ですよね。

なので未経験者が派遣登録するなら
正直かいご畑一択です。

求人情報だけではわからない部分もアドバイザーに聞けるので利用する際には

  1. 人間関係
  2. 給料面
  3. 勤務地
  4. 週に何回働きたいか

などの希望も伝えればそれにあった施設を探してくれます。

デメリットである部分を、大きくカバーしてくれると言えますね。

かいご畑については、この記事でも比較しています➡︎【比較】介護派遣会社のオススメは?結論:2社のみです。【完全無料】

参考になれば幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございました〜m(_ _)m

ABOUT ME
かまたり
日々、介護職として奮闘している26歳の男です!介護歴は7年目になります! あまり無理のない範囲でブログ更新を心がけていきますので、暖かい目で見守っていただけると嬉しいです! SNSなども積極的に行っているので、フォローしてくれると嬉しいですm(_ _)m

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。